運動会のカメラ・レンズはどんなものがいいの?

保育園、小学校の運動会を経験したママフォトグラファーのRIKOです。

そして
感じました!レンズの必要性を!!

運動会で活躍するこどもの姿
ばっちり収めたいですよね!!

だから
一眼レフやミラーレスカメラを買ったよというママ、パパも多いのではないでしょうか??

運動会を経験したママ、パパなら
◆スマホカメラじゃ限界…
◆今の手持ちのレンズじゃ追いつけない…
「遠い場所からどうやっても小さくしか映らないよーーー」という経験した方も
いらっしゃるのではないでしょうか??

という私も経験者です

だからこそお伝えできることもある!

ということで7年間長男の運動会を撮り、保育園のカメラマンをした経験から書いてみます

運動会で使いやすいレンズの焦点距離は?

屋外編


いきなり結論から

屋外であれば
70-300mm

外の運動場で撮るならばやっぱりこのレベルの焦点距離はあったほうが狙いやすい!

もちろん!ポジション取りによって条件は変わりますし、
お子様のポジションによって必要な焦点距離があります

しかも
保護者も場所をあちこち移動しながら撮りづらいというもの

だからこそ
動きがあるこどもを写すときは
ズームレンズが便利です

こちらは小学校の運動会
レンズは F4 70−300mmです。
ボケる写真がほしいときはF2.8でもいいですが、
望遠レンズで撮るとるため自然とボケますよ

室内、体育館編

場所の広さによりますが、
F2.8 70-200mm

F値が小さいほどボケやすく、明るい写真が撮りやすい
主役をメインに撮りたいのであれば周りがボケた写真を

全体もしっかり撮りたいのであれば
F値を大きくすれば撮れます
(その際はISOやシャッタースピードで明るさを確保するようにします)

こどもたちを間近で見れるという環境であれば
70mmで全体像を撮るのは難しいと感じたら
f2.8 24−70mmも使かいやすかったです

室内で撮影するときは明るさが足りないと環境のこともあります
ストロボやフラッシュが使えるところだといいのですが、
場合によっては駄目というところもあるかもしれません

そういうときはF2.8が役に立ちますよ

こちらの写真は保育園の運動会
場所は小学校の運動会

照明は天井からはオレンジライトと
再度にある体育館の窓と扉を開けたことで入る自然光

正直、光が足りない、暗い

という環境でした

しかし、F2.8 70−200mmを持っていっていたので
頑張っている姿をバッチリ収めることができました

ただ、
F2.8の70−200や300mmは高いんですね

普通の時期にこんなレンズ使わないよ…という方は

レンズは買わずとも借りることができる

正直高いんですよね

もう一度書いてしまった…

カメラのボディメーカーさんにもよって変わりますが、
相場は20〜35万くらい

Amazon、楽天や電化量販店などで買うことができますから
気になる方は一度検索してみてくださいね

「高くてとても買えないわ」というときは
こんな方法もあります

レンズをレンタルする

便利な世の中で結構レンタルできるところが増えています

といっても私はまだレンタルショップを使ったことがないのでレビューとしてはかけませんが、
どんなショップが有るのかご紹介します

他にもありますが、5つ紹介します

Goopassさん
WINKレンタルさん
Rentioさん
Rentryさん
APEX RENTALSさん

各ショップの特徴

ホームページより簡潔にピックアップしました

特徴1

◆月会費とレンタル時だけ料金が発生するお店がある

カメラマンのようにお仕事で使うなら月会費でもいいと思うのですが、
運動会のときだけ使う目的なら都度料金の方が向いています

都度レンタルのところ
◯WINKレンタルさん
◯Rentyさん
◯Rentioさん
◯APEX RENTALSさん
でした。

ただお店によって置いているレンズの種類も違えば、量もちがいますので一度ホームページをご確認ください

特徴2

◆送料無料や店舗で受け取りできるところがある

◯Rentioさん
送料無料で最短当日出荷、コンビニ返却も可能。
身分証無しで今すぐ注文できます

◯APEX RETALSさん
実店舗での受け取り、レンタル期間や料金で送料が無料になることもあります

◯WINKレンタルさん
6000円以上レンタルの場合送料無料

など
レンタル期間、料金によって送料が無料になるところもあれば、
実店舗で受け取ることもできるなど
各社さまざま特徴があるので一度チェックしてみてくださいね

ビデオカメラもかりることができる

今回、調べていてビデオカメラも借りることができるお店もあったので
ビデオカメラが気になっているママ・パパは
試しに使ってから買ってみるのもいいですね

まとめ

運動会を手持ちのカメラで撮ってみて今のままだと限界だ…と感じたママ・パパ
来年こそは!!と方もいらしたと思います

いまは保育園、幼稚園で室内や小さめの運動場で運動会をされているかもしれませんが、
いずれは広い運動場で行われる小学生、中学生の運動会の時期を迎えます

ご予算にもよりますが、
F2.8 70-300mmのレンズがある運動会はもちろんのこと
室内での音楽会やお楽しみ会などのイベントでも使えます

ただ、
しょっちゅう使わないし、そんなに高いものは要らないけれど
イベントのときだけ使いたい方にはレンタルをするという選択肢もあります

最終的に選ぶ基準として
どういう写真を残したいかということでレンズを選んでもらうといいと思いますよ

かわいいこどもさんの姿をたくさん残してあげてくださいね♫

運動会のオススメのカメラ設定についてもまとめてみました
気になる方は読んでみてね♫
↓↓↓

🌈大阪・豊中マタニティ・ニューボーンフォト出張フォトスタジオ🌈
Kanaeru photo
まえりこ
Facebook:まえりこ
Instagram:Kanaeruphoto

お問い合わせ

LINEまたはメールより承っております
または 

【教室・イベント】
●子ども食堂 (高槻・東天川 西法寺さまにて) 月1回
●スマホカメラ教室
●スマホ動画編集講座
●作って楽しい💕飾って可愛い💕オリジナルアルバム作成教室
●ママのやりたいを叶える時間マネージメント講座(オンラインで随時受付)