Instagramでも
映えると人気になってきている「スマッシュケーキ」
よし!1歳の誕生日でスマッシュケーキをしようと思ったときに
いざ何を準備しておけばいいのかわからない…
と躊躇されるママもいらっしゃるのではないでしょうか??
せっかく撮るならこだわりたいママもいると思います。
フォトグラファーが準備するオススメのグッズをご紹介しますね。
そもそもケーキスマッシュってなに?と思ったら
コチラの記事を参考にしてみてくださいね

準備するもの
◯汚れてもいい服 タオル
◯床で直接行う場合は防水シート
◯パーティーを盛り上げるフォトブース
◯ケーキスタンド・ケーキトッパー
◯スマッシュケーキ
主役とともに大事な存在がケーキですね
ご自分で用意するか
通販で手配するか
まず決めましょう!
通販はデコレーションする上でも参考になるので覗いてみてください。
スマッシュケーキの詳細は前記事でも記載しましたので
御覧ください

◯汚れてもいい服 タオル
◯汚れてもいい服
はだかでオムツ1枚でも十分かわいいですが、
おしゃれな服で撮るのも映えますよね♫
汚れてしまう可能性が高いのが難点です。
ママ、パパの服も汚れる可能性がありますので
その点も考慮しましょう。
汚れてもいい服で気持ちよくスマッシュしてもらえる環境を用意してあげましょう!
◯汚れてもいいタオル数枚
ケーキのクリームが飛んだり、お顔や手もクリームまみれになるので
汚れてもいいタオルを複数枚用意しておきましょう。
濡れているもの、乾いているもの両方あると便利です。
◯防水シート
レジャーシートはカメラスタジオでは危ないので実は使いません。
なぜなら滑る可能性があるから!
せっかくのイベントで怪我させるのはちょっと避けたいので
透明のゴムマットみたいなものがおすすめです。
マットのしたに滑り止めや端っこをテープで止めるなどして
固定しましょう。
◯デコレーショングッズ
言わずとしれた100円均一でも可愛いパーティーグッズがたくさんありますね。
風船でいっぱいにしてもいいですし、
ガーランドを後ろの壁につけてあげたり
数字の「1」の風船やオブジェを飾ってあげるのも素敵です。
お花を添えると彩りが増えてきれいです。
ハンドメイド雑貨を売っている
「minne」、「creema」などでおしゃれなアイテムを買って
他の方とかぶらないフォトブースを作ってもいいですね。
◯ケーキスタンド・ケーキトッパー
◯ケーキスタンド
あれば映えるのでオススメですが、なくてもお皿で大丈夫です。
手作りのケーキスタンド作りがコチラのサイトに
わかりやすくまとめられていたので見てみてくださいね
100均一で作るケーキスタンドが紹介されています
↓↓↓
https://feely.jp/4602363
もちろんネット通販でも買えますよ
◯ケーキトッパー
デコレーションケーキを更に彩ってくれるケーキトッパーです。
下の写真でいうと「1」になります。
ローソクの蝋が気になる方は取り外す可能なケーキトッパーがオススメですよ。
100円均一ショップやネット通販などでグッズは色々揃います。
お祝いのパーティーに彩りを添えてあげてくださいね
◯スプーン
写真のことを考えると小さな離乳食スプーンのスプーンもいいですが、
大きめのスプーンを持つ姿も可愛いのでおすすめです。
IKEAのプラスチックのスプーンや木製の使い捨てスプーンなど
100均一にも売っていますのでお気に入りのものをゲットしてくださいね。
使い捨てのプラスチックスプーンは割れたりする可能性があるので
あまりオススメしておりません。
これだけあれば、スマッシュケーキはできます!!
チャレンジしてみてくださいね
Kanaeru photoのスマッシュケーキプランでは
これらのものは準備してスマッシュケーキとママとパパの衣装以外のものをお家にお伺いさせて頂きます。
まとめ
揃えれば色々必要だなと感じるかもしれませんが、
誕生日は毎年くるので意外と長く使えるグッズたち。
基本セットを1歳で作っておいて
年々足りないものを足すのも一つですよ。
お子さんの1歳の誕生日が印象深い思い出となりますように。
🌈大阪・豊中マタニティ・ニューボーンフォト出張フォトスタジオ🌈
Kanaeru photo
まえりこ
Facebook:まえりこ
Instagram:Kanaeruphoto

●子ども食堂 (高槻・東天川 西法寺さまにて) 月1回
●スマホカメラ教室
●スマホ動画編集講座
●作って楽しい💕飾って可愛い💕オリジナルアルバム作成教室
●ママのやりたいを叶える時間マネージメント講座(オンラインで随時受付)
はじめまして^^
写真でママの想いを未来へ紡ぐフォトグラファーまえりこです。
双子を含む3人のママ
薬剤師
私はニューボーンフォトを通して
「産後ママの不安を解消して産後ノイローゼになるママを減らしたい!」
「ママが自然と笑顔になれる時間をお届けしたい」
と活動しています
可愛いだけじゃない育児
分からなくて凹むことだってある
時に孤独に感じることもある
私は双子の育児は双子の先輩が話を聞いてくれ、
こうやって乗り越えたよ!というアドバイスに
かなり救われてきました
身近な人には話しにくいことだって
第3者の育児中ママになら話せることありませんか?
私がそんな存在になることで
ママの肩の荷が減って気が楽になった!
気持ちの持ち方が変わったなど
感じてもらえたらいいなと思っております
カメラのこと
0歳児の育児のこと
双子のこと
ママが元気になれることなど
アップしていきます
よろしくお願いいたします^^
この記事へのコメントはありません。